春先や夏の薄着をする時期は、肘や膝の黒ずみがどうしても目立ってしまいます。
秋や冬は、長袖を着るし…。タイツも履くから…。と見て見ぬフリをしがちではないですが?
身体に出来てしまった黒ずみは、急に消すことができないので年間を通しての正しいケアが大切です。
むしろ長袖を着る時期、特に冬は空気も乾燥するので、こういった時期にこそしっかりとケアをする必要があります。
そこで、先日こんなツイートをしました。
肘の黒ずみは急には消せない
・空気が乾燥する時期
・長袖を着る時期冬こそしっかりとしたケアが必要
乾燥と服の摩擦で黒ずみは進行する
週1回のボディスクラブで不要な角質をしっかり除去
日頃からケアをしてれば薄着の時期も慌てません
— ゆーすけ@髪の救世主 (@yu_suke_blog) November 18, 2019
肘の黒ずみは急には消せない
- 空気が乾燥する時期
- 長袖を着る時期
冬こそしっかりとしたケアが必要
乾燥と服の摩擦で黒ずみは進行する
週1回のボディスクラブで不要な角質をしっかり除去
日頃からケアをしてれば薄着の時期も慌てません
本記事では、このツイート内容を深掘りして解説します。
肘が黒ずむ原因と正しいケア方法を知っとけば、肌の露出は怖くなくなる。
スクラボのボディスクラブの口コミをチェック!美容師目線の背中ケア

黒ずみだけでなく、二の腕のブツブツや背中ニキビの改善にも効果があるので美肌になるための必須アイテムです。
肘の黒ずみ解消するにはボディスクラブが有効
肘だけに限らず、膝やくるぶしなどの身体にできてしまう黒ずみは古い角質を除去し、肌のターンオーバーを促すことで解消できます。
不要な角質を落とす方法はいくつかありますが、中でも手軽で効果的は方法はボディスクラブを使う方法です。
ボディスクラブであれば、自宅で行うことができるし、週に1回するだけでいいのでとっても楽チンです。
古い角質をしっかりと落とすことで、柔らかくモチっとした肌になるので、肘や膝だけでなく全身のスキンケアにもなるので一石三鳥以上の効果を得ることができます。
ボティスクラブは全身のスキンケア商品としては比較的安価ですよね!
肌に黒ずみができてしまった場合、いくら保湿ケアをしていても改善されることはありません。
- 不要な角質をしっかりと落とす(重要)
- 保湿ケアをする
- 黒ずみを予防する
といった行程をしっかりと踏むことで、黒ずみを解消する事ができます。
次は、肘が黒ずんでしまう原因について考えてみましょう。
黒ずみを解消するだけでなく、また作らないために原因を知る事はとても大切です。
黒ずむ原因は摩擦と圧迫
身体の中でも黒ずみやすい場所は、肘と膝。
肘や膝は関節部分なので、他の部位よりも出っ張っている。ゆえに摩擦が生じやすい場所なんです。
また、頬杖をついたり、床に膝をついたりする事による圧迫も黒ずみの原因となってしまいます。こういった摩擦や圧迫といった刺激は、肌内部では炎症となっています。
- 摩擦という刺激を受けた肌は、防衛反応といてメラニンを生成する。
- 圧迫から肌を守ろうとして角質を厚くなる。
メラニンが生成される事で色素沈着による黒ずみとなり、角質を必要以上に厚くする過剰角化が起こる事で肌がカサつきます。
この2つが組み合わさると、黒ずみはどんどん悪化してしまうんです。
衣服を着ているだけでも摩擦の原因となり、頬杖をついたり、うつ伏せになり肘をついた体勢になったりするのは圧迫の原因となります。
他にも、硬い床で筋トレをしたり、長時間ヒザをついて作業をしたりといった何気ない習慣も全て原因となり得る。
また、薄着をしたときの紫外線ダメージも、肘の黒ずみの原因になります。
お風呂で腕をゴシゴシ洗うという行為ですら黒ずみの要因です。
そして、肘や膝などはもともと皮脂腺が少なく、乾燥しやすい部位です。
乾燥してしまっている肌に摩擦、圧迫といった刺激が加わると更に角質は厚くなる。
まずは、この悪循環から抜け出す事が大切です。
肘・膝の黒ずみ予防方法
黒ずみになる負のループからは、日常の習慣にちょっとした気遣いをするだけで抜け出す事ができます。
- 摩擦を少しでも軽減するために肌当たりの柔らかい服を着る。
- 頬杖をつきたい時は、膝の下に柔らかいタオルなどを敷いて圧迫を和らげる。
- ヨガマットを使う。
こういった事をコツコツ積み重ねる事で予防になります。
そして、黒ずみが気になってから対策をするのではなく、日頃からケアをして角質を溜めないようにする。
先ほども述べたように、肘、膝は皮脂腺が少ないので乾燥しやすい場所です。
だからこそ念入りな保湿が必要です。
これをするだけでボディクリームで得られる効果は倍増します。
もちろん毎日するのは大変なので、週に1回でOK。
ボディスクラブをした日にラップパックを行うという風にセットにしておとくと良いですね!
ボディスクラブは角質除去だけでなく、保湿効果もあります。
肘の黒ずみはボディスクラブ解消!まとめ
肘は頻繁に曲げ伸ばしをする部位で、摩擦や圧迫の刺激も多いので角質が厚くなりやすい場所です。
黒ずみは1度できると簡単には取れないので、長期的に少しづつ薄くしていくことになるので、黒ずみになる要素をなくし、作らせないことが鍵となります。
ちょっとした事で予防になるので、習慣そのものを見直す必要はないですよ!
冬からしっかりとケアを行なっていれば、薄着になる時期には綺麗な肌で人目を気にすることくファッションを楽しむことができます。
そのために、保湿だけでなくボディスクラブで角質の除去から初めてみてはいかがでしょうか。
ボディスクラブには黒ずみの他にも、
- ブツブツ
- ざらざら
- 身体にできるニキビ
- ニキビ跡
といった事を改善する効果もあるので、美肌を目指す女性には必須アイテムです。
僕は、アトピー体質で肌にコンプレックスがありましたが、スクラボを使い始めてから肌が綺麗になったと実感しています。
以上、肘の黒ずみはボディスクラブで解消!カサつく肌をしっかりケアでした。
関連記事
コメント