恋人は出来るけど、長続きせず別れるのも早い。といった悩みがある方も多いかと思います。
価値観や趣味などの相違といったこともあるのですが、「心理学的な観点からみた相性ってあるの?」という研究があったので、今回紹介したいと思います。
すぐに別れるカップルは「心理的組み合わせ」が悪かった
対人関係における心理的傾向には「愛着スタイル」というものがあります。
これは3つのスタイル「安定型・不安型・回避型」に分かれるのですが、この組み合わせによって、「長続きするカップル、すぐに別れてしまうカップル」が決まってしまうそうです。
それでは、それぞれのスタイルを詳しく見ていきましょう。
- 安定型
自分は自分、相手は相手と考えるタイプ。
いい意味で、自立し、相手を尊重するタイプなので、お互いの主張を汲み取りコミュニケーションのバランスをとることができます。
「自分1人の時間、相手の1人の時間、一緒にいる時の2人の時間」のそれぞれを大事にするので、対人関係においては、一番バランスが取れている理想的なスタイルです。
- 不安型
自分を主張すると、相手に嫌われてしまうのでは!?という恐怖心を持っているタイプ。
人に嫌われるのを怖がってしまうので、自分の言いたいことをなかなか言えないタイプです。
かなり依存的になりやすい傾向もあり、熱しやすく冷めやすいという特徴を持っています。
- 回避型
他人を信用できないと思ってしまうタイプ。
そのため他人と深い関係になるのを嫌がり、距離を置くタイプです。
恋人関係においても深いつながりを拒んでしまいがちなので、相手からすると避けられている。と感じることもあります。
人間関係では、安定型の人は誰と上手くいきますが、不安型・回避型の人はちょっと苦労してしまうと言えます。
すぐに別れるカップル
1番長続きしないカップルは「不安型と回避型」の組み合わせの人です。
不安型の特徴である依存しやすい傾向を回避型の人が回避し、回避されることで不安型の人はさらに不安になってしまうことから、相手の束縛がひどくなっていく。
束縛されるのを嫌う回避型はさらに回避していく。
という悪循環ができてしまい。全く上手くいきません。
- 「不安型と不安型」
不安型と不安型の場合は、お互いが依存的になるので、最初は上手くいきます。
しかし、熱しやすく冷めやすいという傾向が見られるので、どちらかが冷めてしまうとすぐに終わりを迎えます。
- 「回避型と回避型」
回避型と回避型は、お互いが回避し合うため、自然消滅しやすい傾向があります。
長続きするタイプ
安定型と安定型の組み合わせが当然1番良いです。
しかし、安定型の人は相手との距離を保つのが非常に上手く、相手に合わせてバランスをとるので、パートナーが不安型・回避型であった場合も長続きします。
すぐに別れてしまう人はメンタルを鍛えよう
あなたが不安型・回避型のどちらかであれば、まずは安定型のパートナーを見つけましょう!
カップルのうち、どちらかが安定型であれば「愛情が長続きし、日常生活においても満足度・幸福度は高くなる」といことがわかっています。
しかし、相手に頼りすぎてしまうと飽きられてしまう可能性も十分あり得るので、メンタルを鍛えて安定型に近づく努力をするのが好ましいです。
安定型に近づくには、瞑想を行ったり、エクササイズを行って脳の前頭前皮質を鍛えてあげることでメンタルを鍛えられることができます。
記念日は危険
記念日を頻繁に作るカップルもいますが、これはあまり好ましくありません。
相手との関係性や一緒に過ごす時間に価値があり、幸せと感じることが2人でいる意義なので、記念日を覚えていることや増やすことでは幸せを感じることはできません。
誕生日や結婚記念日などの重要な記念日だけを大切にすることが、長続きにつながります。
相手との関係や相手との時間から価値を見出していくことが幸せになるために必要であって、記念日を覚えているかどうかじゃありません。
最後に
心理学的な相性は、恋愛において「すれ違い」となって表れます。
相手のスタイルに頼るだけでなく、あなた自身が「安定型」になることで、どんな相手とも上手く行く可能性が飛躍的に高くなります。
大好きなパートナーと一生幸せでいるためにも、あなた自身が変わることで、あなたの人生は幸せなものとなります。
コメント