人間はメンタルをコントロールするのがとても難しい生き物です。
しかし、メンタルをコントロールできれば、人生を大きく変えられる事ができます。
今より、楽しい人生にするのも、ツライ人生を歩むのも”自分次第”だと思います。
僕自身、「瞑想」によって自分を見つめ直す事で、ツライ時期を乗り越える事ができ、今では自由に自分の思うがままにプライベート・ビジネス共に楽しんでいます。
瞑想というと、なんだかスピリチュアルなイメージをもたれることがありますが、数多くの研究により、メンタル・健康・ストレス・生産性・脳への影響など様々は分野で科学的に効果を証明されています。
「人は瞑想によって、人生を豊かなモノに変えられる事ができる!」という結論が出ているので、世界的な大企業や多くの成功者と言われる人が習慣として生活にといれています。
瞑想を行うことで、自分の今の状態を意識することができ、悩み・考えを解決の方向へ進むことができます。
最初はなんだか難しそうな印象がありましたが、僕の体験では「頭がすごくスッキリする!」という感覚がありました。
僕も瞑想を始めて、まだ日が浅いのですが、それでも様々な効果を実感できているので、学校の教育として取り入れてもいいのではないか?というくらいおすすめです。
とわいえ、いきなり瞑想をするのは難しかったり、時間をとれなかったりもすると思うので、本格的な瞑想を始める前に「呼吸法」から試してみるとよいかもしれません。
瞑想の基本である「呼吸法」
人は緊張しないで普段通りリラックスしていようと思っても、意識すればするほど「緊張しない」という事が難しいですよね。
誰でも緊張したり、不安を抱えたりしています。
人間の「呼吸」と「心理」というのは密接な関係があり、この結びつきというものを上手く利用してあげると、心をコントロールすることができるようになります。
心をコントロールしたい時は、呼吸をコントロールするのがベストなんです!
いきなり瞑想法をしろと言われても、時間を取ってするのは難しい場合、呼吸を意識するだけならすぐにでも実践できるかとおもいます。
人は意識なくても「呼吸」している
人間は基本的に深呼吸など、ゆっくりと呼吸をしながら緊張する事を同時に行えません。
緊張している時は、誰でも呼吸が自然と短く浅くなります。
呼吸というのは、とても面白くて「人間の感情・怒りや悲しみなどは基本的に無意識にコントロール出来ないところ」で行なわれています。
呼吸は人間の無意識と意識の狭間に行っているんです。
ということは、人間のメンタルをコントロールしたいのであれば呼吸をコントロールすればいいのではないか?と考える事ができるわけです。
心の状態が悪くなったり、緊張している時は、必ず呼吸が浅くなっています。
自分の呼吸に意識を向けてあげると「今日はいつもよりゆっくり呼吸できているから緊張が解けているな」とか「ちょっと呼吸が浅くなってきたから緊張してるな」などの心理状態を読みとることができるようになります。
自分のメンタルをモニタリングする為にも使えるのが呼吸です。
呼吸を”カウント”する
呼吸をカウントするとは、息を吸う時間と吐く時間を数える事です。
この秒数でないとダメ(効果がない)。というものはないですが「吸う時間を短くし、吐く時間を長くする」という事は必ず意識する必要があります。
吸う時間<吐く時間
僕の場合は、そこに息を”止める”という時間を作っているのですが、スッと吸い込み、ゆっくりと吐く。という呼吸法だけでも、ストレス緩和などの効果があります。
僕が行っている呼吸法は「4秒吸って、2秒止め、6秒で吐く」というやり方をしています!
これを4秒吸って、6秒で吐く。ということを1日5分くらいを目安にはじめてみると良いと思います。
通勤中・休憩中・食後・お風呂・トイレなど、どんなタイミングで行っても効果があるので、ぜひ試してみてください。
呼吸法による効果を実感できたなら、次のステップである瞑想をはじめてみるのも良いかと思います。
瞑想には、より多くの効果が立証さているので、あなたの人生を必ず豊かなものへとしてくれるでしょう。
関連記事
コメント