寝ている時も髪を痛ませたくない!髪の保護と寝癖予防も出来るナイトキャップ

夜寝る時のヘアケア髪の悩み
この記事は約15分で読めます。

記事内にプロモーションを含む場合があります。

夜、寝いる時に寝返りなどで髪と枕が擦れ「摩擦によるダメージ」が起きてしまうのはみなさんご存知ですよね。

 

この擦れによるダメージで、あなたが思っている以上に髪を痛ませています。

 

しかし、眠っている時のことなので、自分で制御することが不可能だと思いますよね?

 

確かに寝ている時は「意識のしようがない」のですが、この無意識の時に起こる問題を解決してくれるアイテムが「ナイトキャップ」です。

 

ナイトキャップは寝ている時の髪のダメージを防いでくれるだけでなく、寝癖がつくのも防いでくれるので「朝の準備」も楽になります。


髪の保護と寝癖予防をしてくれる「ナイトキャップ」の魅力をお伝えします。

スポンサーリンク

ナイトキャップに期待できる3つの効果

ナイトキャップを被って寝る効果

 

「寝ている時も髪を痛ませたくない」と思っている方にオススメなのがナイトキャップです。

 

また、予防だけでなく「現在ヘアトラブルに悩んでいる場合」もナイトキャップを使用することで、その悩みが解消へつながることも多いので「美髪・艶髪」を目指す時には必須アイテムと言えます。

 

そして、ナイトキャップは、「吸水性・発散性・通気性」に優れているため、年間を通じて使用できます。

 

そんな、ナイトキャップに期待出る効果を3つ紹介します。

摩擦から髪を保護する

人は寝ている時、一晩のうちに何度も寝返りを打っていますが、この時、頭の重さによって髪の毛と枕が擦れてしまいます。

 

それが原因で「枝毛や切れ毛の原因」になってしまいます。

 

ナイトキャップを被ることで、髪の毛を枕との摩擦から保護できるので、髪のダメージを抑える効果が期待できます。

 

特に「シルク製」のものを選ぶと、摩擦がほとんどなくなるので「髪のダメージ」を優先して考える場合は、シルクが好ましいです。

 

髪と摩擦の関係については「枝毛や切れ毛になっちゃう原因は摩擦!枝毛を作らないヘアケア」で詳しく説明してあるので、興味があれば読んでみてください。

髪の乾燥を防いでくれる

ナイトキャップを被ることで、髪の毛と頭皮は適度な湿度を保つことができます。

 

過度な乾燥を防げるので、乾燥による「フケ」や「頭皮のかゆみ」などのトラブルを防ぐことができます。

 

冬場は特に乾燥する時期なので、「湿度」を意識することは非常に大切です。もちろん「保温効果」もあるので冬場は特に活躍してくれるシーズンです。

 

一方、ナイトキャップを被ることで「蒸れる」のでは?という疑問がでるかと思いますが、基本的にナイトキャップは、「適度な湿度を保つ」ように設計されているので、通気性はしっかりと考えられています。

 

ですから、ナイトキャップを被ることによる「蒸れ」の心配は無用です。

 

逆に「吸水性・発散性・通気性」という機能を持っているので、気温が高く体温も上がりやすい夏場でも快適な睡眠の手助けをしてくれます。

 

しっかりヘアケアをしているのに、髪のパサつきが治らない…。という場合は、髪の水分量が原因かもしれません。パサパサをどうにかしたい!という方は「あなたの髪がパサパサなのは、美容師やネット情報に踊らされいるからです」を参考にしてみてください。

寝癖がつきにくくなる

寝る前にしっかりとヘアブローしたにも関わらず、寝ている間にひどい寝癖がついてしまった…。

 

という経験があるのではないでしょうか?

 

寝返りを打っている間に髪はクシャクシャになって、朝起きたら髪にうねりやハネなどの寝癖がついてしまい「寝起きは人に見せれない状態になっている。」という人も多いと思います。

 

ナイトキャップを被ることで、寝癖がつくのをある程防いでくれます。

 

朝起きても髪がライオンのようにハネていることも少なく、長さによってはきれいに内巻きになっていると言うくらい寝癖がつかないです。

 

髪が長い場合は丸めて包む事になるので、どうしても多少の癖はついてしまいますが、取れにくい寝癖とは違って、軽いブローなどで簡単にとれるものが多いので、朝のヘアセット時間が大幅に短縮されます!

 

 

また、髪があまり動かない事で「髪の毛同士の絡まり」を防いでくれるのも嬉しいポイントです。

スポンサーリンク

ナイトキャップの使用方法

ナイトキャップの使い方

 

ナイトキャップの使い方はとても簡単で「おでこから被り、そのまま髪全体をすっぽり包み込むように被る」だけです。

 

髪が長い場合は、毛先までしっかり入れ込む必要があるので、ロングの場合は少し注意が必要ですね。

 

使用方法についての簡単なコツを紹介します。

できるだけ髪をまとめる

髪がぐしゃっとした状態で適当に被ってしまうと、寝返りのたびにナイトキャップの中で摩擦が起きるため、髪にダメージを与えるだけでなく、起床後の寝癖もひどくなってしまいます。

 

つまり、ナイトキャップを使用する事による効果が薄れてしまいます。

 

髪が長い場合は、片手でクルッと髪を束ねながら一つにまとめ、少し上を向き「毛先からナイトキャップの中に優しく収納」するのがコツです。

 

ショートの場合は、ブラシやクシで髪をよく梳かしてから、そのままスッポリと被ればOKです。

ナイトキャップは清潔に保つ

ナイトキャップは、毎日使用するものなので、洗濯などで清潔を保つ必要があります。

 

洗わずに使用を続けると雑菌が繁殖し、皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。

 

 

洗濯の事を考えて、できればナイトキャップを2つは用意するのが好ましいです。

 

ナイトキャップには色々な素材がありますので、素材に合わせた洗濯方法が必要です。

スポンサーリンク

ナイトキャップがない場合は「髪を結ぶ」

髪を結んで寝る

 

ナイトキャップに興味はあるけど、買うのはまだ迷っている。というかたは、「髪を結ぶ」事から試してみてください。

 

結べる長さがある場合は、「結んで寝る」だけでも摩擦はかなり軽減できます。

 

結んで寝る際にも、ポイントがあります。

髪を結んで寝る時のポイント

髪を結ぶ際、ヘアゴムで強く縛ってしまうと、結び目の髪のキューティクルを痛めることがあるので、ゆるく結ぶことが大切です。

 

ヘアゴムで縛るよりも、柔らかいシュシュを使用した方が髪の負担も少なくなります。

 

また、毎回同じ箇所をいつも縛るとゴム跡がついてしまったり、根元からの癖がついてしまうので、毎日少しずつ髪を結ぶ位置を変えるのがポイントです。

 

お団子にできる長さがあれば、お団子にしてしまう方が好ましいです。

 

「お団子にするほどの長さがない」という場合は、「ゆるく三つ編みにする」というのもいいですね。

 

三つ編みにして朝ほどくと、軽いウェーブの跡がついているので、少し巻いたような仕上がりになります。

 

直毛の人なら、緩いパーマをかけたような感じになるので、いつもと少し雰囲気を変えることができます。

 

くせ毛の人なら、髪を編むことで「朝、まとまりのあるヘアスタイル」になるので非常にお手入れが楽になります。

 

同じ「動く」というのでも、まとまりの有無でかなり雰囲気は変わります。

髪を結ぶ位置

髪を首の真後ろで結んでしまうと、結び目が邪魔で寝づらくなってしまうので、「少し横にずらして結ぶ」と枕に当たってもあまり気にならなくなります。

 

少し横にずらすことで、朝起きた時に髪がまとまっているので、朝のセットが楽になります。

 

お団子にできる場合は、頭頂部ですると最も邪魔にならず、寝返りで崩れることもないので適した位置と言えます。

結んで寝る場合は「髪をしっかりと乾かす」

髪を結んで寝る場合でも利点がありますが、忘れてはならないのは「髪をしっかりと乾かす」ことです。

 

生乾きで髪を結んでしまうと、髪を痛める原因や臭いの原因になってしまいます。

 

ドライヤーで髪を乾かない場合は、大きなリスクが伴うので面倒と感じる作業ですが、しっかりと最後まで乾かしきる事が非常に重要です。

 

詳しくは「髪を乾かさないのは危険!痛ませるだけでなく抜け毛と臭いの原因になる」で解説してあります。

スポンサーリンク

髪の保護と寝癖予防にはナイトキャップは必須

ナイトキャップを使うようになって髪が綺麗になった女性

 

ナイトキャップを被る事で「寝ている時もヘアケア」をする事ができます。

 

  • 髪の痛みが気になる
  • 髪をツヤツヤにしたい
  • 毎朝、寝癖を直すのが大変

 

といった方には非常におすすめです。

 

最近は、オシャレなナイトキャップもたくさんあり、オシャレアイテムとしても注目されているので、お気に入りの1点を探してみてください!

 

美髪・艶髪は1日にしてならず。

 

なので日々のケアの積み重ねが美しい髪へと繋がります。

 

髪の保護を考えた時、ナイトキャップの使用の有無に関わらず、ドライヤーで髪をしっかり乾かす事が基本中の基本になります。

 

お客さんの話を聞いていると「髪を乾かすという事を勘違いしている人」がたまにいます。

 

ナイトキャップというアイテムに頼る前に、まずは「正しい知識」を知る事が大切です。

 

参考記事

 


以上、寝ている時も髪を痛ませたくない!髪の保護と寝癖予防も出来るナイトキャップでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました